動物写真を楽しもう〜壺齋散人の生命賛歌 |
HOME|ブログ本館|東京を描く|あひるの絵本|美術批評|フランス文学| 万葉集|プロフィール|BBS |
![]() |
哺乳類のうち胎盤で子どもを育てる有胎盤類を真獣類ともいう。これは有袋類の祖先に当たる後獣類から分かれたが、その時期がいつかについては、今まで漠然としていた。 このたび米自然史博物館の古生物学者、羅哲西(Luo Zhe-Xi)氏のグループが中国遼寧省で発掘した真獣類の化石が、1億6千年前のものとわかり、哺乳類の進化の概要がいまひとつ明らかになった。 ジュラマイア・シネンシス(Juramaia sinensis)と名づけられたこの生き物は、トガリネズミのような形をして、前脚が木登りに適している。当時は恐竜の全盛期だったので、哺乳類の祖先が生き延びるうえで、木の上で生活することが役に立ったはずだ。 羅哲西氏はこの生き物が、人間を含めた真獣類すべての祖先だった可能性が高いという。彼らは恐竜の時代をひっそりと生き延び、6500万年前に恐竜を絶滅させた地球上の大災害も生き延びた。そして地上から恐竜がいなくなると、急速な進化を繰り返し、やがて恐竜に取って代わって地球の王者になったわけだ。(写真はジュラマイア・シネンシスのイメージ:ナショナル・ジオグラフィックから) |
|