動物写真を楽しもう〜壺齋散人の生命賛歌 |
HOME|ブログ本館|東京を描く|あひるの絵本|美術批評|フランス文学| 万葉集|プロフィール|BBS |
![]() |
上の写真(AP提供)は野うさぎのファイトを写したもの。時は三月の末、場所はフランクフルトの野原。二匹の姿を見ていると、まるでカンガルーがボクシングをしているようだ。 ウサギといえばおとなしい動物の代名詞にもなっているほどだが、春の野うさぎだけは別だ。この時期はウサギの生殖の季節、オスたちはメスをめぐって戦いに明け暮れる。そのさまが余りにも常軌を逸しているとこころから、Mad as a March Hare という言葉まで生まれた。 野うさぎのファイトは四本の脚をフルに用いて行われる。写真のように後脚で立ち上がり、前脚で相手をノックする、ウサギのボクシングだ。それで決着がつかないと、後脚を蹴り上げて相手をキックする、キックボクシングだ。たいていはこれで決着がつく。 こうして戦いに勝った強いオスだけが、メスと結ばれ、子孫を残すことが出来る。野ウサギの世界でも、生存競争は激しいものと見える。 ところで March Hare は 童話「不思議の国のアリス」 Alice in Wonderland の中にも出てくる。 March Hareは狂っているといわれ、わたしはそんな人とは会いたくないとアリスがいうと、 Wonderland では、アリスも含めてすべての人が狂っているのだから、なにもおかしく思うことはないと、諭されるシーンがある。 |
|