動物写真を楽しもう〜壺齋散人の生命賛歌 |
HOME|ブログ本館|東京を描く|あひるの絵本|美術批評|フランス文学| 万葉集|プロフィール|BBS |
![]() |
ホッキョクグマは春先に交尾をし、冬の最中に出産するのが普通なので、母親は氷の中に穴を掘って小さな空間を作り、そこに子供を産む。一時に複数の子どもが生まれ、彼らあるいは彼女らは、このように小部屋の中で身を寄り添いあって、春の訪れを待つわけだ。 ホッキョクグマは体長がオスで3メートル、メスで2.5メートルと、肉食動物の中では最も大きい部類に属するが、生まれてきたときにはわずか600グラムほどしかない。小さく生んで大きく育てるということだろう。クマの冬眠の習性とも関係があるのかもしれない。 コグマが自立するまでには2年以上かかる。その間コグマは母熊と行動をともにし、生きるための知恵を身に着けていく。 |
|