動物写真を楽しもう〜壺齋散人の生命賛歌 |
HOME|ブログ本館|東京を描く|あひるの絵本|美術批評|フランス文学| 万葉集|プロフィール|BBS |
![]() |
上の写真(AP提供)は、横浜八景島シーパラダイスのケープ・ペンギンJackass Penguin たち。首に色とりどりのリボンをつけて、踊っている様子が面白い。 ペンギンは猿に劣らず見て飽きない動物だ。仕草が絵になるので、歩く姿も泳いでいる姿もさまになる。このペンギンたちも、自らはそういうつもりはないのだろうが、群れて歩き回れば、このとおりペンギンダンスのように見える。 ケープ・ペンギンはペンギンの中でも最も減少の激しい種だ。生息地は南アフリカの沿岸一帯だが、人間との共存が難しいらしく、急速に数を減らしてきた。近年は地球温暖化の影響が深刻化して、生息環境は更に悪化している。 なお、このペンギンは日本語ではケープ・ペンギンというのが普通だが、英語では Jackass という名がついている。ロバのジャックという意味だ。ロバのように愚頓だと思われたのだろうか。ケープのほうがアフリカ南端の喜望峰をイメージしているのはいうまでもない。 |
|