動物写真を楽しもう~壺齋散人の生命賛歌 |
HOME|ブログ本館|東京を描く|あひるの絵本|美術批評|フランス文学| 万葉集|プロフィール|BBS |
|
![]() |
空中を飛ぶ蛙は幾種類かあるそうだが、その中でも最も大きいのがこのワラストビガエル(Wallace's Flying Frog)だ。体長が10センチもあり、四肢の指の間に水かきのようなものがついている。飛ぶときにはこの水かきを広げて羽根の代わりにするほか、指先には吸盤がついていて、どんなところでも素早くしがみつくことができる。 マレー半島やボルネオの熱帯ジャングルの中で生息している。普通は樹上生活をしていて、繁殖期以外には一人で暮らしている。繁殖期になると、メスは体の中から泡を噴出して、樹木の枝の葉っぱの先にアワの巣を作る。そこへ産卵した後、オスが精子をふりかけ、受精するというわけだ。孵化したオタマジャクシは、葉っぱの下にある水溜りに落ちて、自分なりの生涯を生き始める。 どういうわけか、この蛙とサイとは相性がいいのだそうだ。ある研究によれば、ワラストビガエルはサイの住む水溜りが好きだ。そこで、サイのいる水溜りが減ればこの蛙も減る可能性があると、一部の研究者たちは心配している。 |
|